暑さは残りますが、ほんの少しだけ涼しい風が入る体育館で始業式が行われました。誰一人しゃべることなく静粛なムードと落ち着いた様子に、「今日からまた頑張るぞ!」といった気持ちが溢れていました。学年代表の「決意表明」では夏休みに頑張ったこと、2学期の決意が堂々と発表されました。3名の緊張感、その姿を見つける全校生徒の姿がすがすがしく、気持ちの良い始業式となりました。
始業式の後は特活。提出された宿題を先生が点検しやすいように並べ替えてくれる生徒がいたり、久々の再開に笑顔を溢れる教室は、どの学年も大変良いムードが溢れていました。
「今日何時に起きた?」から始まり「夏休み最後にしたことは?」「弁論文のテーマは?」「夏休みほめられたことは?」といった質問から、ミッション「グループでもも上げ10回」とか「全員で学級目標を叫んで」など楽しい内容に大興奮!久々に校舎中に楽しい声が響き渡りました。やはり生徒の楽しい声と笑顔が広がる学校は素敵です!
夏休みの加力学習では部活の合間を縫って参加した野球部や、担任の先生や保護者から勧められて参加した生徒、自主的意欲的に希望した生徒が参加してくれました。「家では集中できないので学校に来ました」との声も聞こえ、一緒に学ぶ姿は素敵な夏休みのワンシーンでした。
フル回転で使用したエアコンや扇風機、電子黒板や掲示板、扉のレールやくつ箱など、普段じっくり掃除できていない場所もきれいになりました。週3回の掃除と掃除のない日は学級美化係さん、そして担任の先生方が環境整備に努めてくれていますが、大掃除で普段できない場所がピッカピカになりました!皆さんお疲れさまでした!
1学期終業式はリモートで行いました!
この暑さで熱中症が心配されることもあり、終業式は各クラスをリモートでつなぎ行いました。生徒会長からは休み中に気を付けたいこと、頑張ってほしいことなどのメッセージが伝えられました。元気に2学期を迎えられるよう、健康・安全に気を付け充実した夏休みにしていきましょう!
雨の影響もあり一日遅れではありましたが、
無事体育祭を終えることができました!
2色の団長の緊張した姿が印象的でした。とてもいい天気で総合演習が行われ、いつ本番になっても大丈夫なくらいの出来です!
上級生との初対面。緊張の1年生に向けて執行部から学校の説明と委員の紹介がありました。2・3年生の代表者による決意表明では進級して何を頑張りたいのかが堂々と伝えられました。
1組・2組 緊張しています
2・3年生は温かいムードを作ってくれました。
各クラスに歓迎の観葉植物が送られました。
初々しい1年生が緊張の面持ちで入学式を迎えました!
とても落ち着き、式典に向かう姿勢も素晴らしく、これからが期待できる素晴らしい姿の1年生です。
3年生がいなくなった体育館はとっても広く感じました。次の学年へのスタートです! 離任される先生方、退職される校長先生、お世話になりました!
12名の先生ありがとうございました
退職される校長先生に卒業証書が送られました。
大変お世話になりました!
卒業式が厳粛なムードで行われました。どの表情もこれまでの3年間を振り返り、感慨深い様子でした。3年生の歌では正解のない答えを見つける旅に出る自分たちへの励ましの歌となりました。
3名の学年代表者が3学期の抱負を堂々と発表しました!
1年間お世話になりました!これからの活躍に期待しています!
やる気満々!新生徒会執行部です!
よろしくお願いします!
生徒会執行部最後のお仕事。2学期の終業式では生徒のみんなに楽しんでもらおうとクイズやダンスも行って楽しい時間となりました。
先生クイズ
クリスマスソングに合わせてダンス!
校長先生の話をしっかり聞けました。
温かい時間になりました!
11月7日(木) 高知大学特任教授の岡村眞教授をお招きして防災講演会が行われました。地震が起きた際、介良校区がどのような状況になるのかを教えていただき、しっかり意識を高めることができました。
高知大学特任教授
岡村眞先生
これまで以上に危機感を感じている表情です
1年生 しっかりメモを取る姿も真剣です
忘れないように しっかり残します
とにかくまずは揺れから命を守る!それから40分後に来る津波に備えて避難!とにかく2階以上に!
しっかり聴きメモを振り返りでまとめます
危機感を持ちしっかり聞く3年生 さすがです
副会長お礼の挨拶 この学びを実際の行動につなげたいと力強い言葉がありました
11月2日(土)人権参観日・講演会が行われました。台風のような悪天候の中、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、人権学習の授業参観と「SNS等の現状とトラブル、正しい使い方について」お話をお聞きしました。
千斗枝グローバル教育研究所代表
山中千枝子先生
3年生の学ぶ姿が素晴らしい
学習委員長より 学んだことを活かして今後スマホを使用したいと感謝の言葉がありました
10月11日(金)文化祭 テーマ「笑顔満祭」〜ここはみんなの輝く舞台〜
テーマ「笑顔満祭」
各学年の代表弁士
校歌斉唱
緊張のステージ
「旅立ちの時」
「旅立ちの時」
最優秀賞 「明日という日が」
パフォーマンス部門
華麗なステップ
圧倒的なパフォーマンス
吹奏楽部演奏
9月2日 2学期始業式
3年生の無言での入場から始まり、整然とした始業式となりました。大きな怪我もなく、この日を迎えられてよかったです。
最初に入場してきた3年生の姿が素晴らしく、その空気感が式の雰囲気を作ってくれました。
無言集会が当たり前になってきた感じです。
生徒会長からは3年生としての今学期にかける意気込みと、行事に向けての意欲、生徒会役員選挙に向けて意識向上が伝えられました。
校長先生からは、今日の日を無事に迎えられたこと、2学期のそれぞれの行事への活躍を期待する励ましの言葉がありました。
学年代表の3名がそれぞれの今学期の目標と達成に向けて取り組う内容を全校生徒の前で堂々と発表してくれました。
夏休み中にそれぞれが原稿を考え、ほぼ覚えて発表できました。
9月2日 シェイクアウト訓練
①DROP 姿勢を低く ②COVER 頭を守り ③HOLD ON 動かない
この3つの安全を確保する行動を取る訓練。日頃の訓練が意識付けになり、いざという時に力を発揮します。どの学年も真剣に取り組む様子が見られました。
7月19日(金)終業式
暑い中、誰一人しゃべることなく、無言で集会が行われました。1学期を締めくくる素晴らしい時間でした!
2学期始業式では全員の元気な笑顔に再会できますように!
無言集会が当たり前になっています。素晴らしい!
ほとんどの人の顔が上がり、しっかり聞けています
各委員長が今学期の振り返りと報告。全員暗記!素晴らしい!
生徒会長からの各学年へのメッセージがありました。
1年生 みらい科学館訪問
2年生 学年レクレーション第2弾
新聞パズル
これとこれやない?
それはここやない?
なかなか難しい・・・
学級を2つに分けてフルーツバスケット!
さて、何を言えばみんな動いてくれるかな
なかなか動かなかったな
空いているとこはどこかな